お知らせ

【講座レポート】子どもの脳を育むスキンシップの科学|脳科学と心理学でわかる「触れる力」の可能性

2025/09/23

こんにちは、マシュマロ・タッチの前川です。

9月12日夜、認定者限定のオンライン講座を開催しました。

今回のテーマは「子どもとスキンシップ」。

子どもの心と身体の発達に、「触れること」がどんな影響を与えるのか

脳科学や心理学の視点から、じっくりとお話ししました。

平日の夜にも関わらず、全国から多くの認定者の皆さまにご参加いただき、本当にありがとうございました!

認定者限定講座

 子どもへのスキンシップの大切さ

それはきっと、誰もが「なんとなく」感じていることだと思います。

でも、「なぜ大切なのか?」「どう影響するのか?」を言葉で説明するのは案外むずかしいですよね

なので、今回は科学的な根拠やエビデンスをもとに、改めて「触れることの意味」を一緒に見直す時間となりました。

🧠 脳の発達と触覚の関係

 乳児期の脳と神経の発達に「触れること」がどれほど大きな役割を果たしているのか。神経科学の視点から解説しました。

😥 ストレスホルモンとオキシトシン、自律神経への影響

 スキンシップは、子どもだけでなく、親の心にも深く作用します。オキシトシンの分泌や、ストレスの軽減、パパやママへの自律神経への影響を紹介しました。

🫂 虐待による脳の変化と、その回復の可能性

 虐待やネグレクトが脳に与える影響や脳が再生する可能性について、実際の研究から学びました。

 以下は、講座で使用したスライドの一部です。

スライドづくりの裏話(こっそり)

 ちなみに今回の講座で引用したエビデンスは20本でも、それだけで済むはずがありません!

実際に読んだ論文は、軽く100本オーバー📚🔥

「なぜ私は“触れること”に、ここまでガチなんだ……」と自問しながらも、

「これも伝えたい!」

「あっ、これも名文…!」と、

気づけばスライドがどんどん増殖していきました。

そして

🌀 肩こりMAX

🌙 深夜作業はルーティン

💻 パソコンには「もう勘弁して」と言われる日々(笑)

そんな日々を乗り越えて、仕上がったのは全50枚のスライド

でも、みなさんに

「なんとなく大事」から「ちゃんと大切」へ

タッチングの価値をお届けできたなら、すべて報われます。

受講された方の声をご紹介

参加者の方々から、たくさんの温かい感想をいただきました。

一部をご紹介します。

 

🗣「虐待を受けた子供は、大人になっても様々な悪影響を与えるが、優しさや安心感を与える環境に身を置くことで、脳は再生すること。」

🗣「赤ちゃんに対する大事な事が勉強できるんではないかと思い受講させて頂きました。やっぱり触れる!は大事ですね。ありがとうございました。」

🗣「必ず論文を提示してくださるところが前川先生らしいなぁと思いながら受講させていただきました。自分では論文の読み込みはできないので、今回噛み砕いて教えていただけて良かったです。」

「学びたい」の気持ちを、一歩前へ

 触れることは、誰にでもできるケアです。

でも、「安心を届ける触れ方」をエビデンスに基づいて、きちんと学ぶことで、

“この手で誰かを支えられる”という確かな自信が生まれます。

マシュマロ・タッチ®では、科学的根拠や臨床の実例をもとに、実践的に、そして安心して学べる講座をご用意しています。

「もっと学びたい」

「大切な人に、ちゃんと安心を届けられるようになりたい」

そんな気持ちが芽生えた方は、ぜひ一度、無料体験から始めてみませんか?

error: Content is protected !!